はい、隣はヒッピーです。 |
|
韓国から友達のヘジョンが来ました。
なので、一緒に念願のNib(ニブ)へ。 ここは、Sweet Lifeのお隣にある、A dessert and wine bar(デザート&ワインバー)です。 地元では、chocolate(チョコレート)で有名なの↓ ![]() 普段は6pm~営業だけど、週末だけWeekend Brunch(ブランチ)をやっています。 私たちが着いたとき4組ぐらいお客さんがいたけど、途中から私たちの貸切状態に(笑)↓ ![]() cozy(こじんまり居心地よい)なヨーロッパ風のお店です↓ ![]() 友達のヘジョンと女子トーク!↓ ![]() このDark chocolate(ダークチョコレート$4.00)は、rich and thick(濃厚)でチョコレートファンにはたまらない一品!! ヘジョンも「I missed this!(これが飲みたかった~)」だって↓ ![]() Blue Cheese and Leek Quiche(ブルーチーズとリーク・キッシュ)を注文しようとしたら、キッシュが売り切れ(泣)なので、私の定番Eggs Benedict(エッグズ・ベネディクト。$10)に決定。 Ham(ハム)か、duck confit(ダックコンフィ)か、smoked salmon(スモークサーモン)を選べます↓ ![]() アメリカにしては、食材や味付けが繊細&グルメで、私には満足できるランチでした。 また女子どうしで来たいな!↓ ![]() 今日の豆知識⇒ブランチメニューの中に、Crispy Maitake(カリカリの舞茸)なるメニューがありました。このお店にはchocolatier(ショコラティエ)がいて、オリジナルチョコレートも販売しています↓ ![]() ■
[PR]
#
by masmic
| 2010-01-31 11:47
| ユージーン -レストラン
実は先週からボランティアを始めました。
場所はこちらの、The Dining Room(ダイニング・ルーム)というレストラン↓ ![]() ここは普通のレストランではありません。 ホームレスや低所得者など、誰でも無料で食事できるレストランです。 ここは、Food for Lane County(フード・フォア・レーン・カウンティ)という、 nonprofit food bank(非営利のフードバンク)が運営しています。 ちなみにLane Countyというのは、うちの町Eugene(ユージーン)があるcounty(郡)です。 ここで私が何をしているのかというと、 ドリンクを運ぶserverをしたり、 食事後にテーブルを片付けるbusserをしたり、 食事をお皿に盛り付けたり、などいろいろです。 こちらはbar(ドリンクを作るコーナー)で先日一緒だったメンバー。 右からtattoo(刺青)が自慢のエディ、いろいろ教えてくれるジェーン、この日が初めてのアリソンです↓ ![]() このレストランの食卓に並ぶ料理は、Food for Lane Countyにdonate(寄付)された食糧や、ユージーン市内のレストランで売れ残った食べ物が再調理されたものです。 foodコーナーの人たち。右はこのレストランの責任者のアマンダ。親切にみんなをサポート&まとめてくれます↓ ![]() ホームレスや低所得者の人は、 食べ物だけでなく、dignity(尊厳、セルフ・リスペクト)にも飢えています。 なので、このレストランは、service with dignity(尊敬を持ってサービスする)を モットーにしています。 店内にはお花が飾ってあったり、このようにピアノも↓ ![]() 自分の写真を撮りそこねたので、次は撮るぞ~。 今後もっとお店の様子をリポートしていけたらと思っています(^_^) 今日の豆知識⇒アメリカの大都市などには、ホームレスの人が食事できるsoup kitchen(スープ・キッチン)というところがあるそうですが、The Dining Roomはやはりdignityをもってサービスする、というところが違うんだそうです。だからユージーンにホームレスが集まってくるのかな?と思いました。 ■
[PR]
#
by masmic
| 2010-01-30 20:09
Willamette st.(ウィラメット通り)沿いに見つけたあやしげな看板・・・。
Holy Donuts!(ホーリー・ドーナッツ)に入ってみました↓ ![]() 細い通路を入っていくと・・・↓ ![]() いったんまた外に抜けた! どうやらあの奥にあるのが店舗のようす↓ ![]() そして、ぽっかりと謎の中庭が出現しました・・・↓ ![]() 店の中にはお客が誰もいなくて、暇そうな女の子が一人で店番していました。 ショーケースの中にいろいろなdonuts(ドーナッツ)が並んでいました↓ ![]() よく見たら、この日の金曜は7am-11pmまでオープンだって。意外と長い! ![]() 私とデビブが買ったのは、pistachio(ピスタチオ)味のドーナツ(手前)と、coconuts cream filled(ココナッツクリーム)のドーナッツ。 生地にwheat flour(全粒粉の小麦粉)を使っているみたいで、ちょっと不思議なドーナッツでした。 でも2個で5ドルはちょっと高いかな?↓ ![]() 今日の豆知識⇒ここのドーナッツはどれも健康に気を使っているようで、organic ingredients & natural flavors(オーガニック食材と自然な味わいです)、cholesterol & trans-fat free(コレステロールとトランス脂肪酸は入っていません)、Non-GMO organic shortening(遺伝子組み換えじゃないオーガニックショートニングを使用)、cold pressed coconut oil(低温搾取したココナッツオイルを使用)、gluten-free(グルテンが入っていません)など、いろいろ書いてありました。でも砂糖はいいのかなぁ・・・? ■
[PR]
#
by masmic
| 2010-01-26 12:36
| ユージーン -カフェ
ご無沙汰しております。
すっかり更新が滞ってしまいました。 さて、今日1月23日は、Yoga Day USA(全米ヨガの日)でした。 YMCAで無料のヨガレッスンを受けられるときき、デビブと行ってみました↓ ![]() ここがYMCAの入り口です↓ ![]() YMCAには、プールや体育館、ジム、サウナ、テニスコートなどがあり、いろいろなスポーツをすることができます。 入り口を入ると、中はこんなかんじ。受付のおじさんがギターを弾いていて、上手でした↓ ![]() この日は、子供たちがバスケの試合をしていました。 ほかに、キッズ用の部屋もあって、出入り口に"TEAMWORK AVE.(チームワーク・アベニュー)"と書いてあった(笑)↓ ![]() 今日のヨガのスタジオは二階にありました↓ ![]() 本当は午前中のHatha Yoga(ハタ・ヨガ)のレッスンに参加する予定が、overslept(寝過ご)してしまい、午後のGentle Yoga(やさしいヨガ)に参加。 今回はビギナー用だったので、普段もうちょっとchallenging(きつめ)なVinyasa Yoga(ヴィンヤサヨガ)のクラスを取ってる私には物足りないかんじでしたが、 デビブは初めてだからちょうどよかったみたいです↓ ![]() 今日の豆知識⇒今日のyoga dayの無料コースは予約も何もいらなくて、自由に参加できました。community college(コミュニティカレッジ)以外でヨガのクラスを初めて受講しましたが、先生が使う英語のヨガ用語は同じだったので、初めての先生でもわかりやすかったです。YMCAでプールなどを使いたい人は、月々会費を払う必要があります。 ■
[PR]
#
by masmic
| 2010-01-24 17:34
| ユージーン -お店など・その他
久しぶりに、またパン作りにトライしました。
今回は、Tomato Herb Rolls(トマトとハーブのロールパン)です。 前回のパンが固かったので、今回はリベンジなるか!? 材料はコチラ↓ ![]() ベンのオーガニックファームのsun-dried tomatoes(サンドライ・トマト)をお水で戻して1/2cup、ほかは -4cups plain flour(小麦粉) -1tsp salt(塩) -2 cloves garlic(にんにく2粒) -1tbsp thyme(タイム) -2tbsp parsley(パセリ) -2tbsp Italian herbs ←oregano(オレガノ)やmarjoram(マジョラム)など適当に -1oz butter(バター) -1/2cup milk(牛乳) -1/4oz dried yeast(ドライイースト) -1tsp sugar(砂糖) です。 ※1cup=250cc、1tbsp=だいたい大さじ1、1tsp=だいたい小さじ1です。 tomato、herb、garlicはすべてfinely chopped(みじん切り)します↓ ![]() 小麦粉と塩を混ぜて、真ん中にwell(井戸というか、穴)を作り、 そこに刻んだニンニク、ハーブ、ドライトマトを入れます。 そこに、溶かしたバター、牛乳、そして あらかじめ砂糖とお湯で溶いて10分くらい置いておきfrothy(泡だった)になったドライイーストを 全部投入↓ ![]() このsoft dough(生地)をひたすらknead(こねる)します↓ ![]() 10分ほどこねてsmooth(なめらか)になったら、ラップをして あまり寒すぎないところに放置すること45分↓ ![]() 生地が2倍に膨らむはずが、寒かったのかあまり膨らんでいないようす・・・(>_<) お湯を使うなど少し暖かくして、もう少し放置しました。 ここがパンの難しいところだな~、やれやれ。 その後、punch down(パンチしてガス抜き)してさらに5分ほどまたknead(こねる)します。 そしたら、12等分に分けて丸めて、greased baking tray(油を塗ったベーキングトレイ)に並べます↓ ![]() ラップをしてまた30分暖かい場所で放置↓ ![]() さあ、焼きます! oven(オーブン)は415F°/210℃にpreheat(余熱)して、 その間に、dough(生地)にミルクをブラシで塗ります↓ ![]() 余熱完了したら、最初の温度で10分焼いて、 その後、温度を350F°/180℃に下げて、続けて焼くこと20~25分↓ ![]() できました! 今回の出来も、決して"ふんわりパン"ではなかったけど、 トマトとハーブの香りがよく、中がもちっとして、デビブに好評~♪ 噛むと甘みが感じられる大人のパンになりました↓ ![]() 理想のパンを作るのって本当難しいけど、 それだけに面白い!! 今日の豆知識⇒マクロビ先生が、「yeast(酵母)が入ってるパンは、体に良くないからあんまり食べないほうがいいのよ。私はたまにsourdough(サワードウ)を食べてるの」と言ってましたが、イーストもさることながら、gluten-free(グルテンが入ってない)のパンも普及してきています。昨年10月に地元の新聞で読んだんですが、アメリカでは133人に1人がceliac disease(セリアック病。グルテンが引き金になって起こる免疫疾患)なんだそうです。whole wheat(全粒小麦)だから体にいい、という時代ではなくなってきてるのかなぁ、と感じました。 ■
[PR]
#
by masmic
| 2010-01-12 17:31
| FOOD
|
メモ帳
国際結婚をへて、2009年1月に東京からアメリカ・オレゴン州ユージーンへ移住したマスミ(わたし)とデビブ(夫)の、スローな毎日の日記。
◎ランキングに登録してみました。読んだら1クリックお願いします(*^_^*)↓ ![]() にほんブログ村 ◎友ブロです↓ 片山智香子@ボウル一個のパン作り フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 ユージーン -お店など・その他 ユージーン -レストラン ユージーン -カフェ ユージーン -ピザ ユージーン -sweets ユージーン -ナイトスポット ユージーン -グロセリー ユージーン -ベーカリー ユージーン -自然・公園 ユージーン -イベント 日々の生活あれこれ FOOD エコ&オーガニック アメリカ文化 ニュースより グリーンカード・移住 ESL・英語 ポートランド,OR オレゴン 旅 お知らせ 未分類 以前の記事
2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 タグ
ESL
英語
パーティー
グリーンカード
アメリカ文化
日常生活
エンターテインメント
デビブいろいろ
ユージーン
お店
国際結婚
ニュース
旅
エコ
FOOD
ポートランド
ショッピング
スローライフ
オレゴン
風景
ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||